低音障害型感音難聴になりました④

日常

(この記事を最初から読む方はこちらへ)

◆治療開始17日目ごろ
第二弾のステロイドを飲み切って受診。

聴力は多少回復しており、耳の閉塞感も治まったということで、ステロイドは終了。
耳鳴りが続くので、内耳の血流をよくする薬と神経修復のためのビタミン剤が処方になった。

メコバラミン、ストミンA、カリジノゲナーゼ…
職場での経験上、個人的には「効果を実感するのに時間がかかる薬かな…」という先入観がある。
が、なんでも試してみないと分からないからね!

そして、ふと思い立って、龍泉寺の湯に行ってみた!
リラックスと血流促進が狙い👍
3時間以上を過ごし、心身ともにほっかほかになったんだけど、帰宅する頃には足先は冷え冷えに…😱
私、どんだけ冷え性なんでしょうか。。

◆治療開始21日目ごろ
ステロイドを終了してからも、時々、左耳に閉塞感が出る。
音が響いてひどい頭痛が出ることもあり、再度受診。
しかし、聴力は悪化していないということで、安定剤を追加で服用することになった。

来たな、ロフラゼプ💦
翌朝起きれなかったらどうしようと心配だったけど、普通に起きれた笑

出勤前に耳の閉塞感が出て気分が悪くなりかけたが、頓服でもらっていたピレチアを服用したら改善!
薬って効くんだなーと改めて感心✨
(薬剤師がそんなこと言っててどうする笑)

…次回に続く!

投稿者プロフィール

mao
mao
八王子市在住の3児のママ☆キリスト教福音宣教会(摂理)を母体とする天運教会に通っています。
食べるの大好き、楽しいこと大好き、八王子大好き!
さりげなく薬剤師です(^^;

関連記事一覧